アジャイルと規律

bewaadさんのところソフトウェア工学的な話が出ていて気になった、と思ったら"Plugin Error"になっているので、元記事を参照せずに、本職のクセにソフトウェア工学について勉強を始めたのは最近という不勉強なITエンジニアとして書いてみる。
ソフトウェアの開発流儀には、2種類ある。1つは、短期的な開発サイクルを多数まわしつつ書いていく方法。アジャイルとも呼ばれる。1つは、きちんと段取りを踏む方法。元は日本の電機メーカーあたりが発祥の地だ。プロセス重視とも呼ばれる。XPは、前者の数あるスタイルの中の一つだ。
アジャイルとプロセス重視には、向き・不向きがある。顧客のキーマンと机を並べて仕事が出来るか、プロジェクトメンバーの人数は一桁か、メンバーの力は人並み以上か、これらの条件がYESでなければアジャイルには向かない。
ある程度全体を掴んでから、XPの勉強をするというのならまだしも、最初からXPの勉強をするというのはあまり勧められない。同じアジャイルでもけっこう流派によって流儀や向き不向きが違うからだ。

アジャイルと規律 ?ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス?

アジャイルと規律 ?ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス?

おおざっぱに概要を掴むにはお勧め。けっこう気楽に読めると思う。
実践ソフトウェアエンジニアリング-ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識-

実践ソフトウェアエンジニアリング-ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識-

これ一冊でソフトウェア工学の基本が押さえられるという便利な本だが、めちゃめちゃヘビー。ITエンジニア以外にはお勧めできない。

RFPについては書きかけたが(以下自粛)の連続になってしまった(しゃれにならん)ので省略。
リンク先の業務プロセスの自動化の記事も見てきたけど、読者投票を見てもわかるとおり、まったく参考に出来ません。
UMLを取り入れるというのは興味ある提案だが、玉虫色にしづらいのではというのは気に掛かるところ。
追記: 朝起きたらbewaad.comが復活していたのでTB。ところでIT業界なら複数ベンダがあるからRFPばらまいて複数提案書をゲット、一番良さそうな所に出せるわけだが、ベンダ単数でRFPを書く意義ってなんだ?

ドラフト2集計結果

日本版ポリティカルコンパスの結果を公開ダイアリーに貼っていた116名のはてなダイアラーの結果を集計しました。

平均標準偏差
政治-0.183.42
経済-1.462.82
前回の結果と比較すると、政治はやや保守に、経済は左(政府信頼派)にシフト。標準偏差が大きくなった。
標準偏差が大きくなったのは、「わからない」を削除した結果だと思われる。平均をもうちょっと右に移動させるように設問を変更すべきかは当面の課題。
追記: 現在、全部「同意する」にチェックすると保守左派になる。真ん中に持ってくるように質問文の書き換えを考えたい。

各象限の読み方

現在提唱されている呼び名を整理してみた。

リバタリアンid:svnseeds:20050422氏id:coper:20050328氏
保守右派(第1象限)グローバリスト保守主義新保守主義
保守左派(第2象限)ナショナリスト社会主義者/共産主義者権威主義
リベラル左派(第3象限)リベラリスト同左-
リベラル右派(第4象限)リバタリアン同左-
保守に分類されている人(特に保守左派)のかなりは、香山リカ(ぷちナショナリズム症候群―若者たちのニッポン主義 (中公新書ラクレ))言うところの「ぷちナショ」なので、「社会主義者」とも「共産主義者」とも「権威主義者」ともマッチしない。coperさんの

特に、自文化の伝統を守ることに固執する人が、経済活動の自由(それが政府の経済機能の縮小という意味での「小さな政府」を意味しているのであればなおさら)を容認することによって「グローバリスト」になるなんておかしくないか?

という発言も説得力がある。呼び名についてはまだ保留しておこう。

左右もなんとかしたいんですが、なくしてもかえってわけわからなくなりそう(泣)。経済で左右という言葉をなまじ使ったために、コンパスの知名度が上がったのはいいんだけど、よけい誤解を振りまいてしまったようで責任は感じています。

ニューレフトを左に寄せる設問について検討開始。「母子家庭には、手当をやるより、職業訓練や保育の充実に力を入れるべき」「教育訓練プログラムを受けない失業者には、失業保険の給付は抑えるべきだ」あたりなのかなあ。
経済活動に対する規制に関する設問も、もう少し増やす予定。