2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

運輸事故

かつて、マッハの恐怖 (新潮文庫)や続・マッハの恐怖 (新潮文庫)といった、柳田邦男の航空機事故ものを愛読していた。航空機の歴史は、コメット空中分解に始まる悲惨な大事故の歴史でもある。その中で、如何に事故の原因を解析し、ヒューマンエラーを人の問…

正社員を巡る議論

id:sakidatsumono:20050420のコメント欄にて西遊記さん曰く、 「正社員に関する議論を経済的左右で見極めるなら「失業者が正社員を望めば就職できるように政府は最大限の努力をするべき」あたりではないかな。ということで、反論をば。 西遊記さん御紹介のブ…

各象限の読み方

現在提唱されている呼び名を整理してみた。 リバタリアン氏id:svnseeds:20050422氏id:coper:20050328氏 保守右派(第1象限)グローバリスト保守主義者新保守主義者 保守左派(第2象限)ナショナリスト社会主義者/共産主義者権威主義者 リベラル左派(第3象限)リベ…

ドラフト2集計結果

日本版ポリティカルコンパスの結果を公開ダイアリーに貼っていた116名のはてなダイアラーの結果を集計しました。 平均標準偏差 政治-0.183.42 経済-1.462.82 前回の結果と比較すると、政治はやや保守に、経済は左(政府信頼派)にシフト。標準偏差が大きくなっ…

アジャイルと規律

bewaadさんのところでソフトウェア工学的な話が出ていて気になった、と思ったら"Plugin Error"になっているので、元記事を参照せずに、本職のクセにソフトウェア工学について勉強を始めたのは最近という不勉強なITエンジニアとして書いてみる。 ソフトウェア…

コメント・トラックバックに感謝

まずはコメント欄の政治学者の卵さん、ワーディングについてありがとうございます。Q2-9の公的機関の民営化ですが、「民間への運営委託」に修正することを考えます。Q2-1の地方への財政配分についても、ちょっと文言考えて見ます。SSMという強力なヒントをあ…

ドラフト3アップしました

詳細は後ほど。

金融商品としての国民年金

年金でEDYが貯まるそうだが、それ以外のポイントを列挙してみる。 掛金がおトク: 国民年金の費用の1/3は、国が負担している。国が負担する割合は、昨年の法改正で、2009年までに1/2に引き上げられる予定である。民間の金融商品では、掛金が運用原資のすべて…

広島以外ではあまり売っていないかも

大学新入生に薦める101冊の本作者: 広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/03/18メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (19件) を見るどうも、本を選ぶ側の「世界観」が気にかかる本である…

making of draft3

やっとこさドラフト3が見えてきた。保守・リベラル方向は現状のすっきりしない方向で良し。小さな政府・大きな政府方向に、「いわゆるシバキ上げ主義」「反経済学主義」も入れてしまうことにする。 経済関連問題の問題文を大改定して、極力経済の知識がなく…

パブリックコメント・メモ

行政が規制等を制定または緩和する時に、参考になるのは学識経験者の意見と当該業界の意見である。ただし、これでは、新規参入希望者や客という、重要な利害関係者の意見がすっぽり漏れてしまうこととなり、とかく「業界秩序維持」に有利になってしまう。 そ…

規制緩和のたびの高値掴み

http://kojiru.jugem.cc/?eid=291 年金資産の運用については、90年代を通じて何度も規制が緩和されてきた。1997年春に始まる、5・3・3・2規制緩和(参考リンク)、2000年(H12)6月の自家運用導入(参考リンク)、あと日本証券投資顧問業協会資料(PDF)の「3.厚…

ダイヤモンドシティ・ソレイユ

愛機無事帰還

修理中に代替マシン(だんなの中古ノート)を使ってはいたものの、未読のメールやブログや掲示板記事がしこたま溜まっているので、今晩だけでは捌ききれない。 ポリティカルコンパスはドラフト3では、submitボタンの後に判定文を書くつもりなのだけど(http://p…

児童虐待と経済的要因

家庭での児童虐待について、東京都が白書を発行していたのを見つけた。「経済的な困難」と「親族・近隣・友人からの孤立」が鍵となっているとのこと。 ダイジェスト: http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/press_reles/2001/pr1005.htm フルバージョン: h…

日本だけではないらしい

以前、あっくんさんから id:a-kun:20050211 でお勧めいただいたJMMの最新号に、次の記事が出ていた。 アメリカ国内のカトリックに関しては、ゆっくりと退潮へ向かっていると言って良いでしょう。逆にアメリカで勢力を拡大しつつあるのは、福音派などの保守的…

社会福祉法人関連制度メモ

id:sakidatsumono:20050406 の三歳児神話*1ネタからホスピタリズム*2話になっているのだが、「社会福祉法人」について気にかかることがいくつかあるので、これを機にメモとする。たぶん学校法人にも似た問題はあるのではと思うのだが、そちらを調べたことは…

ぜひ教えてください

id:bowwho:20050407 さんよりトラックバックをいただいた。 『その他にも、設問が想定しているだろうと思われる理由と全く反対の理由で同意(非同意)すると言う設問が幾つかあった。 うむむ、気になるので詳細を教えてください。 引用部分の上にあった日の…

市民球場前たる募金

カープの試合開始二時間前から、たるが置かれる。 ついでにリーガロイヤルで撮った写真を忘れていたのでアップロード。 今日はカープが逆転勝利。めでたい。オールスターが終わってもこの調子で頑張ってくれないことには、新球場にはずみがつかない。がんば…

三歳児神話の今

「子どもは三歳までは家庭で母親が育てないと取り返しの付かないことになる」という人がいる。これは俗に「三歳児神話」と呼ばれる。元は、超人手不足の施設で戦災孤児を世話したら、問題が発生した(成長後も問題だったのかはわからない)、という研究結果か…

うだうだ過ごす

のびたさんに教えていただいた、http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0913/L30なるスレッドの存在を知ったので、これに興味を持つ。続・アメリカの中学教科書で英語を学ぶ―ジュニア・ハイのテキストから英語が見えてくる (CD book)作者: 林功出版社/…

年20兆がメドなのか

日経朝刊にOECDの報告では保育所を増やして育児経費軽減で出生率は2.0まで上げられるという記事を見た。「税制優遇や児童手当などの手段により夫婦と子供2人の4人所帯の育児経費の負担を夫婦だけの世帯並みに軽減」という記述には、目を丸くした。子ども一人…

曖昧なる「伝統」

ポリティカルコンパスを作ったおかげで、おそろしく勉強させていただいている。「保守」「リベラル」という縦の対立軸だが、バイスさんからコメントいただいているように、考えれば考えるほど難しい。 売春解禁論にしても、保守はおそらく現在の黙認状況を変…