2004-01-01から1年間の記事一覧

日本人でよかった(本当か?)

http://www.asahi.com/business/update/1119/111.html いやはや、たかが一日三桁のスパムで悩んでいたわたしが愚かでございました、ビル・ゲイツ様。プロバイダのスパムフィルタ導入後も毎日数十通来るとブツブツ言っていたわたしが小物でございました。だか…

西武鉄道がJASDAQ上場を希望する理由を推測する

東証をクビになったら、次はJASDAQだそうだ。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20041116AS3L1606W16112004.html証券取引所競争時代を象徴するような話だと感心もしたが、どこまで株式市場を甘く見ているのやら。春から社内体制を見直し、秋に今までの問…

教えて! 飲食店の人!

今週のM.I.Q.では第二部開始で女性キャラの拡充、はいいとして、あまり小田ナオコとイメージが変わらないカフェオーナー・青井ヒトミ登場。ところでこのオーナー、株で開業資金を稼いだというのだが、パソコンは今まで使えなかったらしい。オンライントレー…

保育園・学童話

ハーデスさんの、 id:sakidatsumono:20041114 へのコメントへの返答。認可保育園(含・公立保育園)の保育料だが、これは厚労省のガイドラインはあるものの、各自治体が決定する。保育料は、3歳以上*1と3歳以下で異なる。これは、大幅に保育コストが違うからだ…

秋は署名の季節(その2)

最初に回ってきた署名*1は学童だった(断った)が、次には保育園の署名、その次に小学校の署名が回ってきた。この順番は、例年のことである。 今年は、保育にしろ小学校にしろ、国庫負担をなくして地方交付税、という動きに対抗する内容が加わっている。 広島…

二時間連続「新幹線は頑張るんじゃけ」

昨日の記事で紹介したhttp://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.htmlのフラッシュを、子どもたちに見せた。地震の部分の字幕がちょっと早くて、読んでやれないのがちょっと難点。末っ子が目をうるうるさせて、しきりにこすっている。それはいいんだが、…

秋は署名の季節

二ヶ月くらい前、会社に行くと共働きの後輩が学童*1の署名を集めていた。広島市の小学生の放課後対策は、「留守家庭子ども会」(いわゆる学童)と、児童館(全小学校の三分の二程度の敷地内または隣接地にある)の二本立てである。児童館は、原則として*2学童以…

スパム対策

メールの受信時に差出人メールアドレスのドメイン部分を検査し、存在しないドメインが指定されている場合はメールの受信を拒否します。 一ヵ月後に実施予定だそうだ。まだこんなこともやっていなかったのか。。。ひどすぎ。

予防接種

子どもたちにインフルエンザの予防接種を受けさせに行く。予防接種の領収書を会社の健保組合に出すと若干補助金が出るのだが、奇数番目の子はだんな、偶数番目の子はわたしの扶養にしてある。分けて領収書を発行してもらわないと、健保からの補助金が下りな…

とき325号と支える人々に感謝

id:kanryo:20041113 経由で http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.htmlを見る。涙腺破壊効果抜群。時速210kmで走行していた新幹線が、57秒かけて停止、脱線しながらも、一人のけが人も出さなかったという奇跡。北国路線ならではの事情も幸いしたわ…

貧乏時代の後遺症

仕事で調べ物をしていて、本が欲しくなったので、本屋に寄って帰る。会社はケチなので、こういう時は自費で買うのが常。 これはうっかりつかんでしまった。 こっちは本命。新入社員時代、女なので残業が出来ないで貧乏だった頃、職場でネット(mailとnetnews…

財政再計算の内容を評価する(その4'')

改めて読み返すと、「一部の正社員にしか現在の少子化対策は有効ではない」「保育園は政治的な理由でも増えない」から、「一番の問題は硬直した労働慣行」に持っていくには論理に飛躍がある。この点について以下に補足しようと思う。スウェーデンは児童福祉…

財政再計算検証まとめ読み用リンク集

その1。H11の再計算とH16の再計算の比較。 http://d.hatena.ne.jp/sakidatsumono/20041030#p1その2。年金給付削減の原因となった、各ファクタの見積もりミスについて。 http://d.hatena.ne.jp/sakidatsumono/20041031#p2その3。賃金上昇率と運用利回りに関し…

今週は休載

今週はマンガもコラムもお休みなので、コメントはありません。

コラムの意図がよくわからない

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/11/post_14.htmlで木村氏が書きたかったのは、「七年がかりの償却」「ゆとり返済」「公的金融機関であるが故の不透明さ」のどれなのか、あるいはすべてなのか、読み取ることが出来なかった。公的機関であ…

たる募金のサイト発見

http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/tarubokin/index.html 「たる募金」でサイトやblogを検索してみたが、疑問視する声もある。 だが、広島東洋カープは地元の宝だと信じているわたしとしては、同じアホなら踊らにゃ損だと思うわけである。はてなダイアリー…

財政再計算の内容を評価する(その5)

財政再計算の内容評価シリーズ最終回、被保険者数編。id:sakidatsumono:20041031にコメントされた、とおりすがりさんへのお返事です。 雇用の多様化 これについては、労働者側の都合、雇用側の都合、規制緩和の影響の3つがあると思う。 労働者側の都合 正社…

プロバイダを整理する

京ぽんの電話料金が上がるので、プロバイダの整理をする。 nifty: 月250円。休会にすれば料金は無料になるとのこと。とりあえず休会。 biglobe: 月210円。何年か前に、FAXで退会届を送信するも、無視され現在に至る。重い腰を上げて退会。コンテンツコースに…

NHK教育

昨日、日曜参観だったので、小学生は休校。帰宅したわたしに「今日はいっぱいテレビを見て勉強したんだぞ」と胸を張るので、分数とか面積とか教育テレビでやっていたのを見たという。「あと一円で会社作れるとか」というのでびっくりした。どうもhttp://www.…

京ぽん料金コース変更

PHSを持って五年になるが、ここ3年くらいは一番料金の安いコースにしていた。京ぽんを買ってしばらくはそんなにOperaを使わなかったのだが、だんだんバスを待ちながらwebを見る時間が増えてきたので、料金について検討することにした。http://www.ddipocket.…

財政再計算の内容を評価する(その4')

id:sakidatsumono:20041103の続き。今回は脱線なので、その5ではなくその4'にした。なぜ少子化対策が効果をもたらさないかという話。まず金をかければ出生率が回復するというものではない。出生率の高いスウェーデンでは学校教育が無料だとか児童福祉が手厚…

食費に占める容器代はけっこう高い

PTA主催のエコ講座で聞いた、容器代の数字。 容器種別一個当たりの価格 無地トレイ4円 卵パック5円 柄物トレイ15円 スチール缶・アルミ缶28円 カップラーメン40円 カップうどん60円 ペットボトル62円 シャンプーボトル137円

国立大のコスト意識

日経朝刊27面の「まなび再考」欄を読んで、頭を抱えた。教授会のコストがいくらか、雑談で話題になったというのだが、教員の時間コストを誰も知らないというのにまずびっくり。次に、人件費として使われているコストの値が、一人平均年1000万円。だいたい講…

たる募金事務局に電話してみた

募金スタートは11/20から、サイト開設の予定は不明とのこと。「こういう動きを待っていた、協力したいし応援している、うちのblogでも紹介した。」と伝えた。来年から、たる募金クレジットカードもできるらしい。しかし丸善が潰れて全然行かなくなっちゃった…

やったぜ!たる募金まもなくスタート!

「たる募金」と言っても、広島在住者でなければ、野球マニアの方でなければご存じあるまい。1950年のカープ設立直後から、カープは財政難に陥り、滅亡の危機に直面した。翌年、有志による募金が始まり、球場の入り口にたるを置かれ、連日多額の募金が集まっ…

沖縄特例やーい

http://www.nenkin-tf.info/archives/2004/10/post_16.htmlのTKAIJさんのコメントがずっと気になっていた。「船員・坑内員」というのは調べて「厚生年金三種」なのだとわかったが、「戦時加算」「沖縄特例」というのがわからない。上記の本をやっと買ってき…

検索エンジン

投資関係の用語を検索していると、どうもうちが割と上位に出てくる。別にSEOとか気を使っているわけではないので、「これを探してここをクリックしたらがっかりしただろうなあ」と、ちょっと済まない気持ちになった。いやこれはきっと、もっと精進しろという…

財政再計算の内容を評価する(その4)

おととい(id:sakidatsumono:20041101)の続き。出生率編。 まずはH9の予測の問題点から。低位水準は、もっとも出生率の低いグループである、東京都の短卒以上の学歴を持つ女性の平均初婚年齢が、1980年生まれの女性の平均初婚年齢となり、これ以上平均初婚年…

資産選択と日本経済

資産選択と日本経済―家計からの視点作者: 松浦克己,白石小百合出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2004/10/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る昨日買った「資産選択と日本経済」を読む。大当たりなので、はてな評価に…

ニセ募金横行?

近所のコンビニにある募金箱にも、快調に募金が増えていく。中をのぞくと、紙幣はないが、かなり100円玉が入っている様子。普段「カンボジアに学校を」とかいろいろ募金箱がコンビニに置いてあるが、それらの募金の1年分が1日ごとに増えていく感じだ。釈然と…